一陽来復
冬至は陰陽でいうと、陰の極みの時期。
冬至を堺に、弱まっていた太陽の力が
再び復活して勢いを増していくことから、
新年が来るや、冬が去り春が来る。
悪い事が続いたあとに、
ようやく好運に向かうという
意味が込められているそうです。
日本では、冬至に、かぼちゃを食べたり
ゆず湯に入り身体を温める習慣がありますが
中国では、体の解毒や邪気払いを
運気を呼び込むという意味で
あずき粥を食べる習慣があるそうですよ。
一陽が生まれると言っても、
これからが冬本番。
空気の乾燥しインフルエンザや
ノロウイルス等が流行りやすいので、
しっかり体の内側から温めて、養生して行きましょう。
冬の養生編
2月頃まで、寒い冬の時期は、エネルギーを身体に蓄え、春に向けて準備をする期間!
寒さからしっかりと身を守り、ゆっくりと過ごすようにしましょう。
冬は腎臓を労わろう
冬は、寒さに弱い腎臓に
負担がかかりやすくなります。
生命力の源であると腎臓は、
エネルギーを貯蔵し、
成長や発育をコントロールしています。
骨や歯、毛髪、耳、泌尿器などとも
深い関係があり、腎機能が弱まると、
骨がもろくなったり、
髪のツヤがなくなったり、
白髪や抜け毛が増えたり、
耳鳴りや難聴、むくみ、
下半身の機能も衰えてきます。
この季節は、
からだを温めるだいこんや、にんじんなどの
根菜類や、腎臓の働きを助ける
黒豆、きくらげ、ひじき、ゴボウなどの
黒い食材を多く摂り入れましょう。
また、牡蛎やレバー、凍り豆腐などの
ホルモンバランスに働きかける亜鉛を
多く含む食材をとると、
子宮や前立腺などの不調を和らげる効果が期待できます。
頭皮マッサージで心も体もぽかぽかリラックス
ヘッドセラピーで心も体も温め、
春に向けてエネルギーを蓄えましょう!
◆『ヘッドセラピー入門』 を活用しよう!
- 生え際の正中線の神庭に3指を置く
利き手の人差し指、中指、薬指をそろえて生え際の中心の神庭に置く。 - 正中線に沿ってつむじまで足元に向かって押す
人差し指、中指、薬指をまっすぐにそろえ、中指で正中線の神庭、上星、しん会、前頂、百会、後頂のツボを足元に向かって各5秒押す。
後頭部はむくみや不安と関係しているので、心も身体もスッキリしますよ♪
力の加減は、やさしく、気持ちいと感じる程度の強さで行いましょう。
自分の手で出来るので、是非、活用してくださいね!
<文責>(一社)日本ヘッドセラピー協会事務局:粕谷
春の講座のご案内
究極の触れ方を学ぶ
エターナル・タッチ講座
(どなたでもお申込いただけます)
01月18日(水)「心の癒やしの会」エターナルタッチ® 新講座【第二回】 残席2名
エターナル・タッチ・セラピスト養成講座
(どなたでもお申込いただけます)
04月10日(月)エターナル・タッチ®︎ ※日程が変更になりました。 詳細は近日発表
ブラッシング講座
(どなたでもお申込いただけます)
02月18日(土)ブラッシング講座【オンライン】
05月15日(月)ブラッシング講座【オンライン】
ヘッドセラピストet養成講座
(短期で集中して学ぶ)
2月18日(土)25日(土)04月08日(土)22日(土)23日(日)ヘッドセラピストet前期・後期 集中コース【オンライン・東京対面】
2月18日(土)25日(土)06月15日(木)21日(水)22日(木)ヘッドセラピストet前期・後期 集中コース【オンライン・東京対面】
05月15日(月)22日(月)06月15日(木)21日(水)22日(木)ヘッドセラピストet前期・後期 集中コース【オンライン・東京対面】
前期ディプロマ取得者
04月08日(土)22日(土)23日(日)ヘッドセラピストet養成講座《後期のみ》【オンライン・東京対面】
06月15日(木)21日(水)22日(木)ヘッドセラピストet養成講座《後期のみ》【オンライン・東京対面】
どなたでもお申込いただけます
05月15日(月)22日(月)ヘッドセラピストet養成講座《前期のみ》【オンライン・東京対面】
02月18日(土)25日(土)ヘッドセラピストet養成講座《前期のみ》【オンライン・東京対面】
————————————————————
フォローアップのご案内
癒やしを深めませんか?
皆さんは、柚子の実は
ご存知だと思いますが、
花を見たことがありますか?
5月頃、辺り一面にすばらしい香りを放ち
小さく真っ白な花が
木いっぱいに咲きます。
柚の花言葉は
「けがれなき人」「恋のため息」「健康美」
だそうですよ。
皆さまも、健やかな年末年始をお過ごし下さい。
感謝をこめて