教え伝えるマスターになる あなたは、「本当に、やりたいことは何ですか?」と質問されたら、どう答えますか? ・ ・ ・ ・ ・ 多くの方が、きっと、このように思い願っているのではないでしょうか。 人の役に立ちたい!人が喜ぶことをしていきたい!周りのがんばっている人を応援したい! 「…
梅雨の不調の最大要因は、低気圧 今週末は6月21日(金)は「夏至」ですね。 一年で昼が一番長くて、夜が短い日です。 夏至の次は小暑ということで、 この頃から本格的に暑くなってきます。 さて、今は梅雨の時期。 朝、起きて「あ~、だるい・・・・(ーoー)」 なんてことはないですか?…
八十八夜に摘まれた新茶は、栄養価が高く、病気にならない 二十四節気では「穀雨(こくう)」となり、田んぼに水が入り、田植えの準備がはじまる頃です。 そして、立春から数えて88日目の今日は八十八夜! 昔から、八十八夜に摘まれた新茶は、栄養価が高く、病気にならない、長生きするなど、不老長寿の縁起…
身体の巡りを良くするブラッシング。毎日の髪を梳かす習慣は、髪を整え、頭皮の健康にも役立ちます。髪のハリコシUPだけでなく、お肌の調子が整ったり、リフトアップやむくみ解消、目の疲れ、ストレス、睡眠の質のアップにも力を発揮します!毎日のブラッシング養生で梅雨の時期を乗り切りましょう!
お母さんに何を伝えますか? ありがとうを伝える 今日は母の日。みなさんは、 お母さんに何を伝えますか? でも、大人になってからは、 ちょっと面と向かっては、 恥ずかしい、照れくさい という気持ちもありますよね(^^;) わたしたちは、 「いつまでも触っていて…
5月は、二十四節気で「穀雨(こくう)」となり、田んぼに水が入り、田植えの準備がはじまる頃です。 そして、立春から数えて今日は八十八夜! 昔から、八十八夜に摘まれた新茶は、栄養価が高く、病気にならない、長生きするなど、不老長寿の縁起物とされてきたそうです。新芽でつくる新茶の一番茶は、渋み成分の…
ヘアケアの基本はドライヤーをかけること 秋から冬に向けて、ヘアケアの乾燥対策シーズンの到来です。秋は抜け毛が増える季節とよく聞きますよね。動物の毛が生え変わるように、人の髪の毛も、抜けやすくなるのでしょうか? 人の髪の毛は、通常5~6年のサイクルで生え変わり、1日に50~100本程度抜けるそうで…
頭皮性格診断 理事長の西川聡は、 独自のメソッドを構築するまでに、 なんと2万人の触れてきました。 当会は2005年、どこよりも早く、 そのことに気づき、 業界に広げたパイオニアです。 今では、頭皮性格診断 「頭は心の反射区」の考え方は 主流となっています。 これまで…