抜け毛・乾燥対策に。頭皮と髪を守る「正しいドライヤー習慣」
秋は「抜け毛が増える季節」と言われます。
動物の毛が生え変わるように、人の髪も抜けやすくなるのでしょうか?
秋に抜け毛が増える理由とは
人の髪は通常、5〜6年のサイクルで生え変わり、1日に50〜100本程度が自然に抜け落ちます。
しかし秋になると、抜け毛がいつもより増えたと感じる方が多くなります。
その主な原因は、夏に受けた紫外線とエアコンによる乾燥ダメージです。
強い日差しで頭皮や髪が日焼けし、さらに冷房の効いた室内で長時間過ごすことで、頭皮の水分が奪われます。その影響が秋に現れ、フケ・枝毛・切れ毛・パサつき・抜け毛といったトラブルにつながります。
「いい頭皮の日」― 健やかな髪は、健康な頭皮から
11月10日は「いい頭皮の日」。
頭皮は“髪を育てる土壌”、髪はそこに育つ植物のようなものです。畑を耕すように、頭皮を整えることで、健やかな髪が育ちます。髪のハリ・コシ・ツヤは、美しさと若々しさを保つ秘訣です。

ドライヤー=髪を痛める?実は「正しい使い方」で美髪に
「ドライヤーを使うと髪が乾燥して痛む」と思っていませんか?
実は逆で、正しいドライヤーの使い方こそが、髪を守るうるおいケアになります。
濡れたままの髪を放置すると、雑菌が繁殖しやすく、フケ・かゆみ・抜け毛の原因に。
さらに、髪を覆う『キューティクル(保護膜)』が柔らかく傷つきやすくなり、内部の水分や栄養が失われて、パサつきやツヤの低下を招きます。
ドライヤーの使い方でツヤ髪&リラックス
①タオルドライでしっかり水分を取る
髪をタオルで包み、ぽんぽんと軽く叩いて水気をしっかりオフ。摩擦は厳禁です
②強温風で髪の根本から毛先に向かって、80%程乾かします。
ドライヤーを髪から20cmほど離し、熱が一点に集中しないよう全体に風をあてます。
③更に+Oneケア✨ココロもリラックス
弱温風モードでスタイルを整え+ココロのリラックス度もアップ!特に後頭部や首の後ろを温めると、自律神経のバランスが整い、肩や首の緊張がゆるみやすくなります。就寝前のリラックスタイムにもおすすめです。後頭部は髪の量も多く乾かしづらいのですが、しっかりドライヤーで乾かしたい!とても重要な場所です。なぜなら、実は髪だけでなく、心と身体にも良い影響がある場所だから!
ドライヤーの温熱効果を利用することで、自律神経と関連性がある後頭部や首の後ろ側を弱温風で心地よい程度に温めます。そうすると首肩の緊張ががゆるみ、心身もリラックスして、就寝前には睡眠モードのスイッチが入りやすくなるからおススメです。
④最後にここが大事!冷風でツヤとスタイルを固定
仕上げに冷風をあてることで、キューティクルが引き締まり、髪内部の水分と栄養を閉じ込めてうるおいをキープします。髪型を整えながら100%乾かします。
髪も「こころ」も整えるヘッドケア習慣を
今回は、正しいドライヤーの使い方をお伝えしました。
ドライヤーは、髪を乾かすだけでなく、頭皮の温熱ケアとしても活用できます。温めながら丁寧に乾かすことで、頭部の血流が促進され、自律神経のバランスも整いやすくなります。まさに「髪もこころも癒す」セルフヘッドセラピーです。
お顔だけでなく髪にもひと手間で、うつくしさとうるおいをキープ!まさかのドライヤーの温熱効果でココロと身体もリラックスできるので、楽しみながら行ってくださいね。

日本ヘッドセラピー協会の研修について
日本ヘッドセラピー協会が、お伝えしている頭からストレス解消するヘッドセラピーは、大企業でも導入され大人気に!

ヘッドセラピーは、
『心』を癒しながら
『体』も体感でき
さらに
髪やお肌など
嬉しいメリットがいっぱいです♡
☆こんな良いことが(^^♪
☑感情に流されず、心がおだやかに
☑頭の整理に
☑睡眠の質アップに
☑目の疲れ
☑髪のハリコシ・お顔のリフトアップ
頭から、心と体をリラックスさせ
感情を、穏やかにしていきます?
未来を創る✨
私たちのハッピー・ビジョン☘️
私たちの未来のビジョンは、
半径5mの愛する人の
幸せをサポートしながら
自分も豊かに幸せになっていく。
みんなが、
幸せを分かち合える社会を目指し、
地域社会に貢献をしていく。
みんなで幸せの波紋を
一緒に広げていきませんか?
一般社団法人日本ヘッドセラピー協会
最新情報をお届け!
公式メルマガ『ヘッドセラピー通心』
https://www.headtherapy.com/mailmagazine-form/






















![プロヘッドセラピスト養成講座[前期課程]](https://www.headtherapy.com/wp-content/uploads/2018/01/img_head01-1-190x120.png)
