5月病対策 5月病とは、新年度が始まって 少し時間が経過した後に 心身の不調をきたした状態を指す俗称です。 ゴールデンウィークの連休で 緊張が緩んだ後に、憂鬱や無気力感、 やる気が出ない、物事を悲観的に 考えてしまうなどの 軽度のうつのような 気分になる症状のことをいいます。…
5月は、二十四節気で「穀雨(こくう)」となり、田んぼに水が入り、田植えの準備がはじまる頃です。 そして、立春から数えて今日は八十八夜! 昔から、八十八夜に摘まれた新茶は、栄養価が高く、病気にならない、長生きするなど、不老長寿の縁起物とされてきたそうです。新芽でつくる新茶の一番茶は、渋み成分の…
春の時期は、進学や就職、異動など、生活環境が大きく変わる季節。環境の変化は、私達の心と身体にも大きな変化を与えます。 草木が芽吹く春の季節は、人間の体も目覚めの時期で、エネルギーが体内をめぐり、冬の間に貯蓄した毒素や脂肪を体外に排出しようとします。 その主役の臓器が肝です! 春は肝を労わろう!…
今、できること 2011年3月11日 あの日から、10年。 人は誰かの役に立ちたい と思って生きています。 あの人に何かしてあげたい。 そして、あの人がいるから頑張れる。 そして、あなたのことも 大切に思われていることでしょう。 想いは目に見えないから 時には互いに…
スカルプケアとは? 効果やおすすめの方法について説明していきます。 毎日のケアで頭皮と髪をアンチエイジング 頭皮を美しく健康的な状態に保つためのケアのことを云います。 頭皮の血行促進や、頭皮の毛穴の汚れや皮脂を取り除くことで、頭皮のにおいやフケやかゆみを予防にも繋がり、毛髪が育成さやすい環境…
PHPスペシャル3月号で取材を受けました。 PHPスペシャル3月号は、 モヤモヤを吹きとうばそう! 「毎日が楽しくなる頭と心の整え方」です。 「不調がすっきり!自分でできる簡単ヘッドセラピー」の p42~49の8ページ分を代表 西川聡がお伝えしています。 2月10日発売なので、早…
頭は心の反射区の場所(R) 頭には、その方の生き方や 仕事観、職業、ライフスタイル、 思考の癖などが現れます。 その方の生きてきた記録が 頭皮や頭蓋骨に刻まれます。 頭に触れて、その方人生の 歴史を感じ取るところから、 ヘッドセラピーは始まります。 技術の前に、その方の…
ヘッドセラピーを学ぶと、ネコも喜び、一緒にいてくれる 西川聡です。 さて、昨年は、著書 『頭皮マッサージで心と体を癒すヘッドセラピー入門』 2万部が完売しました。 そこで、そのお礼として、 2005年以降のヘッドセラピスト養成講座 修了生であれば参加できる【無料感謝祭】 ヘッ…