9月も半ばを過ぎ、
金木犀が香る季節となりました。
やっと、夏の暑さから解放され、
そろそろ、秋の乾燥が気になりはじめた方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
秋は、抜け毛のシーズンと言われますが、
人の髪の毛は、通常5~6年の
サイクルで生まれ変わり、
1日に50本~100本程度、抜けるそうです。
秋に抜け毛が増えると言われる
原因の一つに、夏の時期の紫外線と、
エアコンによる乾燥のダメージがあります。
頭皮や髪が、夏の猛烈な日差しで
日焼けし、さらに連日の猛暑で
エアコンの効いた部屋で24時間過ごすため、
乾燥が原因で、髪や頭皮のダメージが
すすんでいきます。
それが、秋になると
頭皮にかゆみやフケが出たり、抜け毛や枝毛、
切れ毛、パサつきなどとなって、現れます。
お顔のお手入れは、皆さん、
普段から、しっかりされていると思います。
秋は、お顔に加えて、頭皮もしっかり
ケアしていきましょう。
髪のハリ・コシ・ツヤは、
美しさと、若々しさを保つ秘訣!
アロマセラピーを活用した
オイル・ヘアヘアトリートメントの
作り方をご紹介します♪
髪を植物に例えると、
髪は植物で、頭皮は土壌になります。
頭皮にしっかりと栄養を行き渡らせ、
良い土を作ることで、健やかな髪と頭皮を
育みます。
そこで今回は、
髪と頭皮をトリートメントする、
アロマセラピーを活用した
オイル・ヘアトリートメントを作りましょう。
アロマセラピーの精油に、
自分の好きな香りや、精油の効果を利用すれば、
気分や体調に合わせた、自分だけの、
お気に入りのヘアトリートメントが作れます!
* … * … * … * …* … * … * … * …*
オイル・ヘアトリートメントにおすすめの精油
◯収斂作用(ヘアトニックとして)
イランイラン、オレンジ、クラリセージ、シダーウッド、ペパーミント、レモン、ローズマリーなど
◯乾燥やフケが気になる時に
カモミール、クラリセージ、サイプレス、シダーウッド、ティーツリー、フランキンセンス、ラベンダーなど
◯脂っぽい頭皮に
イランイラン、クラリセージ、サイプレス、シダーウッド、ジュニパーなど
◯抜け毛が気になる時に
イランイラン、クラリセージ、ローズマリーなど
◯思考をすっきりさせたい時に
ペパーミント、マージョラム、ローズマリー、ローズウッドなど
* … * … * … * …* … * … * … * …*
希釈するためのキャリアオイル(ベースオイル)
希釈するためのベースになるキャリアオイルは、
◯手頃な価格で栄養のある
・スイートアーモンドオイルや
◯浸透力が良く栄養のある
・ホホバオイル
・グレープシードオイル
などが、おすすめです。
* … * … * … * …* … * … * … * …*
オイル・トリートメントの作り方
準備するもの
◯キャリアオイル25cc(大さじ1と2/3)
◯精油2〜3種類の精油(合計で5滴以内で使用。希釈1%)
容器にキャリアオイル25ccと精油(合計で5滴以内)を垂らし、
よく混ぜて出来上がりです。
* … * … * … * …* … * … * … * …*
オイル・トリートメントの使い方
◯オイル・ヘアトリートメントは、
お風呂で使用します。
◯必ず、髪を濡らす前に使用し、全体にまんべんなく、
オイルが頭皮に染み込むように、丁寧に塗っていきます。
◯髪の毛には、オイルがなじむ程度でOK。
◯塗り終わったり、シャワーキャップをかぶり、
そのまま湯船10分〜20分ほど浸かって、
オイルを頭皮に浸透させます。
もしくは、蒸しタオルで頭を覆ってから、
シャワーキャプを付けると良いでしょう。
◯最後は普通にシャンプーしてから、
ドライヤーで乾かして終わります。
* … * … * … * …* … * … * … * …*
精油を選び際の注意点
アロマセラピーは、精油の品質がとても大切です。
また体調によって、使用できない精油もあります。
初めて購入をされる方は、アロマセラピストのいる専門店で
アドバイスを受けてから、ご自身の体調にあった
精油を選ぶようにしましょう!
秋の夜長に、自分だけの
オイル・ヘアトリートメントで、
贅沢なバスタイムを楽しみましょう♪
(^_−)−☆
※参考図書:アロマセラピーのための84の精油
☆・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。彡
一般社団法人日本ヘッドセラピー協会
【最新情報をお届け】公式メルマガ登録
https://www.headtherapy.com/mailmagazine-form/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vision ・半径5mの人の健康と幸せに貢献する 理念 ・癒やせる人は美しい 使命 ・半径5mの人の未来を照らす ・痛みの緩和に寄与する ロゴ 灯台は、いつも同じ場所にどっしりと構え、 360度、照らし続けます。 灯台が、一番必要とされるのは、 荒れた夜の海の時。「港はここにある」 と教え続けるために光を照らします。 不安の中にある船にとって 「港は近くにある」と教え続ける 「ともし火」であり、「希望の灯り」です。 「希望」とは「光」が見えることです。 当協会に携わった全ての人が、 身近な人たちにとって、灯台のような役目となり、 あなたに逢うと心が「軽くなる」「暖かくなる」 「安心する」と思われる存在になって 頂きたいという願いが込められています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ HP https://www.headtherapy.com 発行 日本ヘッドセラピー協会 代表 西川聡(にしかわそう) 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-36-2-3階 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〈公式サイト〉 facebook〈https://www.facebook.com/JapanHeadtherapy 〉 Instagram〈https://wwwinstagram.com/headtherapy.japan 〉 ブログ〈https://www.headtherapy.com/category/blog/ 〉 HP〈https://www.headtherapy.com 〉 西川聡プロフィール〈https://www.headtherapy.com/about/#i-3 〉 〃 Facebook〈https://www.facebook.com/head0101 〉 AllAbout記事〈https://allabout.co.jp/gm/gc/54951/ 〉 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━