どこで学ぼうかと思った時には、きっとすごく迷われると思います。 世の中にはたくさんの協会があって、候補を絞るのはなかなか難しいです。
見つけた協会のホームページを見れば、その協会が大事にしている価値観や講座の雰囲気がなんとなく伝わってくるものです。
これからお伝えするポイントは、きっと全てのことに役立つはずです。それをお伝えします。
1)ホームページの目立つところに、かっこいいキャッチコピーや、Vision、missionを打ち出すのは、どこの協会でもやっていることなので重要ではありません。本質はもっと地味なところに宿ります。
「理事長の顔写真」が載っているかどうかをチェックしてみて下さい。「役員一覧」や「代表あいさつ」のページがあって、代表の顔写真付きで自己紹介している協会は、信頼できる確率が高いです。
「え?そんなこと関係あるの?」と驚いたかもしれませんが、それは、体質の違いがあるからです。
はじめてホームページに訪れる方に対して、代表が玄関先まで出て迎え入れ「私たちはこういう理念で協会を運営しています」と自分たちを理解してもらおうとするオープンな姿勢が、受講生や社会に伝わるから、信頼を集めやすく、沢山の方に届きやすくなります。
さらに、代表による「あいさつ」のメッセージが掲載されていたら、その文面を読んでみましょう。
このとき、「当会」「弊会」ではなく、「私」や「私たち」を使っていると「私はこう思います」と自分を主語にしてメッセージを発信する代表の方が、覚悟を決めていて代表の役割を担っていると思います。
協会組織は常に動いている生命体で、そのかじ取りは代表です。
だから、代表がどんな人であるか、その協会自体を見極めるためにとても大事です。
何か後ろめたいことをしている協会の場合、絶対に代表は前に出てきません。
堂々と胸を張って、世間に姿を見せ、メッセージを発信している代表がいるかどうかが、協会選びのポイントだと覚えておいてください。
フォロー体制があり、そのための活を誠実に行っていますか?
教えてもらったことを実際にやってみるとその通りに出来るまで鍛錬が必須です。こういう時はどうしたら良いのかと思うことが出てきた時、すぐにフォローしてもらる場があると大変助かります。私たちの協会は、グループで交流を持ち、協会や、受講生同士の横のつながりを強化する体制を整えています。
聞こえの良い言葉や数字に惑わされない
ホームページや、メディアが載せている情報は、真実かは分かりません。その協会が携わる書籍、施術、講座などを体感し、ご自身の志に合う協会か見極めてください。
何故、あなたは資格を取得するのですか?
「なぜ、その資格を取得するのか?」を考えることは、協会を選ぶ上で非常に重要です。
技術や知識のみの習得で終わるのではなく、幅広く活躍できる取組みや、社会貢献など活動する場を提供している協会を選ぶと良いと思います。
よくある質問
【講座に関するQ&A】
Q:知識がまったくなくても、ヘッドセラピスト前期課程は無理なく受講可能ですか?
A:初心者の方でもヘッドセラピスト前期課程から受講頂けるカリキュラム内容となっており、実際に受講される方は、半分以上が初心者です。
Q:ホームケア、ヘッドセラピスト前期課程ともに課題提出で認定となっていますが、課題とはどのような内容でしょうか?
A:座学のみではなく、技術練習が必要なために課題があります。受講後、お伝えした技術を練習しカルテを取る課題で、難しいものではありません。
Q:ヘッドセラピスト前期課程を受けるには、その前にホームケア講座を受ける必要がありますか?
A:初心者の方は、ホームケアヘッドセラピー講座から受講いただくと、ヘッドセラピスト前期課程を、余裕を持って受講いただけます。但し、初心者の方でもへッドセラピスト前期課程からご参加いただける内容になっておりますので安心してご参加してください。
注意
施術のお仕事をされている方は、ヘッドセラピスト前期課程からご受講ください。ホームケアヘッドセラピー講座では、仕事で使用したい方の質問等、これまでも混乱を招きました。そのような質問は、ヘッドセラピスト前期課程でお答えします。どうぞご理解ください。
Q:開催日は何週目とか決まってるんですか?
A:開催は曜日が重ならないように、平日と土日祝のバランスを考え設定しています。
Q:受講生は女性が多そうに思います。私は男性なので、雰囲気に付いていけるどうか少し不安ではあります。
A:5割が体に触れるお仕事の方、5割が初心者の方です。また9割が女性、1割が男性です。
きっと一生の仲間ができるはずです。是非安心して受講ください。
Q:マッサージは高価な道具やオイルなどを使うのでしょうか?
A:道具は一切使わず、自分の手で人を癒していくのがヘッドセラピーです。着替えることもなく、水もオイルも使わない施術で安全で効果のある施術をお伝えしています。
Q:手のひらに汗をかきやすいのですが問題ないでしょうか?
A:手汗は緊張から来ていることが多いと思いますが、まず技術者自身が気持ち良くなる施術をお伝えしています。また、リラックスして受講頂けるように努めております。
Q:素人でもOKですか?
A:もちろん大丈夫です。じっくりと学びたい方はセルフケア講座、ブラッシング講座、ホームケア講座から学んで下さい。
Q:へッドセラピスト前期課程を受けると、一通り人に施術できるようになるのでしょうか?
A:はい。ヘッドセラピスト前期課程(2日間)は、ヘッドセラピーの基本をしっかりと学びます。ヘッドセラピスト後期課程(3日間)では、ヘッドセラピーの真髄を学びます。
Q:ヘッドセラピーとヘッドマッサージは同じ意味を指しているのでしょうか?
A:協会の視点から述べます。ヘッドマッサージは、頭の筋肉をもみほぐすことを目的に作られました。圧は、グッとくるような強めなのが特徴で、リズムもとても速いです。ヘッドセラピーは、頭は心の反射区®であるという定義の元、やさしい圧とゆらぎのリズムで、脳脊髄周りを癒すことを目的につくられました。その人を深く癒すことを目指しており、寄り添い、信頼し、応援し、支援するセラピーです。代表の西川聡が、難病の家族を癒してきたこともあり、人を癒すには、ヘッドマッサージではなく、ヘッドセラピーでなければならないという真理に辿り着きました。
Q:頭だけでなく、肩や首も行いますか?
A:ヘッドセラピスト前期課程では、頭だけではなく、首、肩を癒す技術を習得します。ヘッドセラピスト後期課程では、脳周り、脊髄周り、首、肩、腕を癒す技術を習得します。
Q:モデルの同伴などは必要でしょうか。
A:必要ありません。受講生同士でペアを組み、学んでいきます。また、多くの頭に触れ、お互いの情報を交換する時間も大切にしています。またペアも何回か変わります。少人数製で、講師が手に手を取り、丁寧にお伝えすています。
Q:私は何の予備知識もないのですが・・・?
A:受講生の半分の方が初心者です。おすすめは、代表理事の西川聡の書籍である「頭皮マッサージで心と体を癒すヘッドセラピー入門」をお読みいただくと、講座を余裕をもって受講できます。
Q:こちらのヘッドセラピーは顔のリフトアップは期待できますか?
A:やはり頭皮とお顔は、繋がっているので、ヘッドセラピーはリフトアップ・小顔効果・美肌に効果があります。特に、側頭部の技術が肝になるため、リストアップについてもお伝えします。
Q:仕事でアロマセラピーをしています。ヘッドマッサージは自己流でやっていますが、こちらの講座は施術者はさほど力を入れなくてもよさそうな事が書かれていたのですが?
A:ヘッドセラピーを習得すると、70代になっても続けていけます。ボディーワークやリフレクソロジーのように、力が必要な技術ではありません。指を痛めたり、疲れる技術はお伝えしていません。筋肉の奥を感じ取り、面でとらえる技術と点でとらえる技術を学び、筋膜をストレッチしたり、血流を良くするための、300gの力加減を身に付けます。ずっと続けて行ける技術です。
Q:メールで質問することはできますか?
A:講座についてのご質問は事務局で承っておりますが、個別のご質問・ご相談や技術に対する内容は、詳しい事情など細かな情報を伺わなければきちんとしたお答えが出せませんので、受講後のフォローアップを定期的に、東京・大阪・福岡・沖縄などで開催し、正確な情報をお伝えしております。私たちはフォロー講座を大切にしています。
Q:同じような協会がありますが、関係はありますか?ホームページを見ていると、すごく似ているのですが・・・
A:ヘッドセラピーの発祥として、2005年より多くの方に伝えてきました。残念ながら、同じような協会名、講座名、ネーミング、言い回しの協会は存在します。だからこそ、私たち、日本ヘッドセラピー協会は、常に最新技術と理論を磨いて向上し続けていくことに努めています。
【申込みに関するQ&A】
Q:振込みの領収書は発行されますか?
A:お振込時に金融機関などが発行する「ご利用明細」が正式の領収書(払込証明)としてご利用いただけます。(ネットバンキングによるオンライン振込みの際にも同様です)
そのため、弊社からあらためて領収書(払込証明)を発行することは行っておりません。
領収書(払込証明)が必要な方は「払込金受領証」を大切に保管してください。