10月になって朝晩
冷えるようになってきました。
清々しいこの季節、
ふわっと街中に香る
金木犀(きんもくせい)の香りは
「秋が来たのだな」と感じますね。
毎年この香りがしてくると
小学校の校庭にあった
金木犀の木を思い出し
小さな花を友達とたくさん集めた思い出に
懐かしい気持ちになります^ ^
この季節ならではの
金木犀のフレッシュな香りで潤す
花茶の作り方をご紹介します♪
季節の変わり目で、
なんとなく調子が出ない
眠れない、という方は、
花茶で心癒やされ、心と体も
内側から養生してまいりましょう!
金木犀が香る花茶のすすめ
お花で香りづけした花茶で
代表的なのが、ジャスミン茶や、菊茶、
薔薇茶などがあります。
金木犀の花は
生薬名は桂花(けいか)と言い、
桂花茶はご存知の方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか?
桂花茶は、
緑茶に金木犀の香りを付けたものですが、
今回は、烏龍茶で作る簡単な!
桂花烏龍茶の作り方をご紹介します♪
金木犀の花には、
・心の安定や
・胃腸の調子を整える
・低血圧の改善
・安眠
・憂鬱
そしてなんと!!、
・食欲を抑える
働きもあるそうですよ!
金木犀の華やかな香りで
心も体もリラックス
『桂花烏龍茶(けいかうーろんちゃ)の作り方』
1. 金木犀の花(桂花)を集めて、枝やゴミなどを取り除いたら
軽く洗って風通しの良い日陰で2、3日乾燥させます。
2. 密閉した容器に、乾燥した桂花と烏龍茶(目安3:1)を入れ
冷蔵庫で一晩置き、お茶に金木犀の香りを付けしたら出来上がり。
3. お好みの濃さで、桂花烏龍茶を入れてお楽しみください。
✨『桂花蜂蜜』の作り方もご紹介
乾燥させてた桂花を大さじ1杯ほどを、
蜂蜜100ccに入れ1、2時間ほど香り付けして出来上がり。
紅茶やヨーグルト、贅沢にお風呂に入れて
楽しむこともできるので、試してみてくださいね。
金木犀の花は、気を巡らせ
体を温める作用があるそうなので、
秋の夜長、華やかな香りのティータイムを楽しみながら、
ヘッドセラピー・ケアもプラスして、
心も体の潤いをアップしてくださいね。
☆・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。彡
一般社団法人日本ヘッドセラピー協会
自分らしい、人を喜ばせる生きる方をしていきたい方へ
【最新情報をお届け】公式メルマガ登録はこちら
https://www.headtherapy.com/mailmagazine-form/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vision ・半径5mの人の健康と幸せに貢献する 理念 ・癒やせる人は美しい 使命 ・半径5mの人の未来を照らす ・痛みの緩和に寄与する ロゴ 灯台は、いつも同じ場所にどっしりと構え、 360度、照らし続けます。 灯台が、一番必要とされるのは、 荒れた夜の海の時。「港はここにある」 と教え続けるために光を照らします。 不安の中にある船にとって 「港は近くにある」と教え続ける 「ともし火」であり、「希望の灯り」です。 「希望」とは「光」が見えることです。 当協会に携わった全ての人が、 身近な人たちにとって、灯台のような役目となり、 あなたに逢うと心が「軽くなる」「暖かくなる」 「安心する」と思われる存在になって 頂きたいという願いが込められています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ HP https://www.headtherapy.com 発行 日本ヘッドセラピー協会 代表 西川聡(にしかわそう) 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-36-2-3階 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〈公式サイト〉 facebook〈https://www.facebook.com/JapanHeadtherapy 〉 Instagram〈https://wwwinstagram.com/headtherapy.japan 〉 ブログ〈https://www.headtherapy.com/category/blog/ 〉 HP〈https://www.headtherapy.com 〉 西川聡プロフィール〈https://www.headtherapy.com/about/#i-3 〉 〃 Facebook〈https://www.facebook.com/head0101 〉 AllAbout記事〈https://allabout.co.jp/gm/gc/54951/ 〉 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━