こんにちは、西川です。
今日は、我が家の玄関で起きた “小さな出来事” を、あなたにもシェアしたいと思います。
玄関の壁に、越冬するテントウムシ
この冬、玄関の壁にテントウムシが一匹、じっとしていました。
それに気づいた時、なぜか心がふわっと温かくなりました。
『ただそこにいるだけなのに、なんだか嬉しい。』
そんな気持ちになる存在が、家の入り口で静かに冬を越しているのです。
調べてみたら、ますます嬉しくなった
越冬のテントウムシのことが気になって調べてみると、
越冬するテントウムシに出逢うことは、
スピリチュアルな意味があるようで、
“幸運の前兆”
“守られているサイン”
“これからうまくいく流れ”
といった言葉が並んでいました。
気持ちが明るくなるような内容ばかり。
『希望が感じられて、いいですね。』
ひとつの疑問:寿命は短いのに、なぜ翌年も来るのか?
一方で、こんな話もありまして、
「越冬した場所には次の年もテントウムシが来ることがある」
でも、テントウムシの寿命は2ヶ月ほどらしい。
同じ個体が戻るはずはない。
なのに、なぜ?
説明のつかない “つながり” が、何とも神秘的です。
冬を一匹で越える姿に、深いものを感じる
寒さも厳しい、たべものもない。
それでも、ただじっと、動かず、耐えて春を待つ。
小さな虫が、
「今を生きる」ことだけで冬を越していく。
その姿に、涙が出そうになるほど、心を打たれました。
自然は、いつも大事なことを静かに教えてくれますね!
外にいる猫にも、あたたかい家があれば
テントウムシを見ながら、ふと外の猫たちのことも思いました。
同じ冬を過ごしている命。
どこかに、あたたかい場所があることを、願わずにはいられません。
◎ 最後に
玄関の小さな訪問者が教えてくれたことは、
日常にも、何気ないところに、
小さな喜びやサインがそっと置かれているかもしれません。
今日もあなたが心穏やかに過ごせますように。
西川 聡



















![プロヘッドセラピスト養成講座[前期課程]](https://www.headtherapy.com/wp-content/uploads/2018/01/img_head01-1-190x120.png)




